母の弁当。

カーチャン

2015年06月04日 15:38

おととい塾だった息子氏。


弁当作って持たせたんだけど帰ってきたら残ってるーーーー!



ちょおおおおおっとおおおおおおお!


小食の息子氏の為に保温できるお弁当箱買ったけどコレ→真空断熱構造で食べごろの温度をキープTHERMOS/サーモス JBC-801-NVY ステンレスランチジャー【...


正直五年生には足りないのでは?って量。
15分程度のお弁当時間だし、食べきれるようにとこれにしたけど


たまーーーーに、残ってくる。@気に入らないおかず。



今回残ってきたのはしょうが焼き。


おしゃべりしてたから食べ切れなかったという。

おじぃくんは帰宅後に食べなさいというが目の前で捨てた。



色々考えられてあなたの為に作られた食事。
確かに楽しい休み時間、友達と話も弾むのもわからなくもない。



私が子供といっても、もう中学になってたけど
色んな理由から親と別居したりして一緒に食事をすることがなかった。
不憫に思った私のおかん、たびたび出てくるダブルおかんだが、
夕食にと、弁当を作ってくれたりしてて。

なくなって初めてわかる親が無償で作ってくれる食事のありがたみ。
どんなに腹がいっぱいでも残さず食べた記憶がある。


私と息子氏の環境も違うし、押し付けがましく話もしたくない。
でもなんか、こう・・・・言葉に形容しがたい思いってモンがあるんだな。



腹を満たすためには買う弁当も、栄養ゼリーも、お菓子もある。
利用価値で言えばそれらのほうが、手作りの弁当よりもプロフェッショナルだし
栄養もあるものもあるだろうが、

緑をいれ、卵を焼き、肉を焼き、混ぜ込みご飯を作り。

少しでも弁当の時間にほっとしてほしいとの思いがあるのにな。



でもそれらを感じ取るにはまだまだ子供過ぎるのだろうし。


余談だが、ダブルおかんは未だに思いついたら私に弁当を作り
職場まで持ってくる。(私家、実家、私職場が徒歩圏内)

60代も後半になり、いつまで食べれるか分からない母のべんとう。
たいしたものでもない。ごはん、おかか、ごはんと重ねられ
その上に厚焼き卵焼き。お漬物。そんなもの。
でも、私には同じ味にできないもの。

多分子供時代に作ってあげれなかった分の思いがあるんだろうな。
気がついたらあと何回食べれるか分からない弁当の写真を
撮っちゃう私。




なので、今日はおかんストライキのため、
単純オムライスです。wwwwwwwwwwwwww


逆に喜ばれたら腹立たしいったらありゃしないが。








いつも応援ありがとうございます。
お帰り時にはぽちっとお願いします。

にほんブログ村

関連記事